相談連携室
相談連携室

患者様を中心に地域医療機関等と密接な協力関係を築き、患者さまの病状に応じた最適で最良な医療を提供するための窓口となり、さらに円滑な連携を図るためのパイプ役をさせていただいております。
患者様やご家族が、当院での治療や療養を受ける際に生じる様々な問題に対し、共に考え、話し合いながら、軽減や解決へのお手伝いをさせていただきます。
相談連携室の役割
- 紹介患者様の診療予約
- 紹介元機関への受診報告書送信(ご返事)
- 紹介患者様に関するお問い合わせ・対応
- もの忘れ外来受付
- その他紹介に関わる他機関との連携の推進
ご紹介いただきました患者様には、できるだけスムーズな受診をしていただけるよう努力しております。 予約申込書がない場合は当院からFAXまたは郵送にて対応いたします。
このような時は、お気軽にご相談ください。
- 精神科を受診するには、どうしたらよいのか
- 病気を抱えながらの生活や仕事に不安を感じている
- 医療費の支払いで困っている
- 治療や療養生活に不安や悩みを感じている
- 各種障害福祉サービスや社会制度の紹介と、その利用方法を知りたい
その他、どこに相談して良いのか分からないことなど、遠慮なくご相談ください。ご相談に費用はかかりません。私たちは、皆さんがどのような生き方をしていきたいと考えているのか、ご本人のお気持ちを大切にしていきたいと考えます。
回復者クラブ「みつば会」のご紹介
依存症を除く精神疾患を持ちながら、地域で生活をしている方を対象にした当事者主体の会です。
自分達のこれまでに経験した「苦労」や「気づき」「工夫」等を、共に地域で暮らす仲間達と、レクリエーションや学習会を通じて分かち合い、そしてこれから地域で暮らす仲間の手助けの一つになる事で、自身を成長させていくことを目指しています。
相談連携室は事務局となっています。関心のある方はご連絡ください。
ダイエット、お金の貯め方、マナー、人付き合い…etc。病気の話だけでなくジャンル豊富な文庫です。お気軽に閲覧して下さい。